こんにちは、ハヤトです。
今回は超初心者向けにブログ開設から収益化までの流れ、やり方について詳しく解説していきます。
そもそもブログで収益化とは?
まずブログで収益化とは何なのかという根本的な部分について説明します。
ブログでの収益化の方法は主に二つで、「Googleアドセンス」と「アフィリエイト」があります。
Googleアドセンスとは
これはみておわかりの通りGoogleから出ているサービスで、審査に出して自分のサイトがある一定基準に達するとそのサイトに広告が貼れるという物です。
審査というのはこちらのサイトから行えて、広告をつけたいドメイン(URL)をGoogleに提出します。
その後Googleのアルゴリズムに準じてそのサイトに広告を貼り付ける合否を出します。
その辺は特に気にしなくても良い点なので飛ばしましょう。
ちなみにGoogleアドセンスの審査を簡単に突破する方法を載せておくので是非ご覧ください。↓
https://hayato-blog.net/2020/02/07/passing-conditions/
ここからの本格的な流れについては後ほど詳しく解説してくので次はアフィリエイトについてです。
アフィリエイトとは
アフィリエイトとは、「成果報酬型」の広告です。
これでもまだ難しいと思うので超絶簡単に説明すると、企業が広告を出してそれを代理店が僕たちアフィリエイターにURLを配布する。
そしてそのURLから商品が購入されると僕たちアフィリエイターに報酬として○%が受け取れるという仕組みです。
つまりwin-winってやつです。
(※クライアントとの直接アフィリエイトもありますが今回は解説しません。)
この広告を貼るにはまず広告代理店と契約しなければいけません。
業界最大手に
・A8.net
がありますが、今回のテーマは学生でもできるということで
・もしもアフィリエイト
のみの解説になります。
ご了承ください。
収益化までの流れ徹底解説
それでは大体収益化とは何かがわかったところで具体的なやり方について解説していきます。
この記事ではテーマにもあるとおり「中学生でもできる」と限定しているので全てのサイトについては書けませんが、ご了承ください。
Googleアドセンスでの稼ぎ方
まずはGoogleアドセンスの申請から設置方法について解説していきます。
まずはGoogleアドセンスのホームページにいき、ご自身のGoogleアカウントでログインします。(お持ちでない方はすぐ作れるのでお作りください)
※未成年のアカウントだとアドセンス登録ができないので親と協力してください。
ログインすると次のようなページに飛ぶので収益化したいウェブサイトのURLとメールアドレスを入力します。
その下の項目はご自身の判断でチェックを入れてください。(僕は受け取ってません)
次に国または地域を選択のところに日本を選択し、利用規約を確認してアカウントを作成します。
そしてGoogleからの支払いが確実にくるように名前、住所、電話番号を間違いのないように入力して送信をクリックしてください。(間違えると後々面倒くさいです)
送信ボタンを押すと次の画面が表示されて自分のメールアドレス宛に6桁のパスコード送られてくるので入力します。
次はアドセンスコードをブログに貼り付ける作業です。
Googleアドセンスの「サイトをAdSenseにリンク」ページにあるコードをコピーします。
ここからはWordPressと無料ブログでペースト方法が変わってくるのでそれぞれで解説します。
ワードプレスの場合
まずはご自身のWordPressのダッシュボードから、「外観」→「テーマの編集」→「テーマヘッダー(header.php)」と移動します。
そのページには枠の上下に<head>と書かれていると思うので、その枠の中に先ほどコピーしたコードを貼り付けてください。
貼り付けたら先ほどのコードが表示されていたページに戻って「サイトにコードを貼り付けました」にチェックを入れて完了を押しましょう。
ここまでの全ての工程が終わったらあとは審査を待つだけです。
審査は24時間以内〜2週間くらいで終わり、メールアドレス宛に結果が送られてきます。
審査に通ったらGoogleから送られてきたメッセージの通りに進めてください。
これは無料ブログでも同じです。
無料ブログの場合
無料ブログの場合もWordPressでのやり方とほとんど変わりません。むしろこちらの方が簡単なのですが説明していきます。
先ほど説明したコードをコピーするところまでは全く同じ工程です。
そのコードをどこに貼り付けるかが違うのですが、これは記事内の<head>の中に直接貼ってください。
そしてその記事を更新すれば完了です。
超簡単でした。
ここからの工程も先ほどのWordPressの場合と同じなので省略させていただきます。
以上でGoogleアドセンスで稼ぐ方法は終了です。
掲載した広告のクリック数やPVによって収益額が変わってくるので頑張りましょう。
アフィリエイトのやり方
今回紹介するアフィリエイトサイトは”もしもアフィリエイト”です。
A8.netなどの他ASPをご利用したい方は他の記事をご覧ください。
まずはこちらのバナーから会員登録をお済ませください。(完全無料です)
登録方法は至ってシンプルでメールアドレスを入力して仮登録をし、アドレス宛に送られてきたURLから本登録をしてください。
ここから解説に入っていきます。
まず、ASPをもしもアフィリエイトにするメリットを紹介します。
主なメリットは
- プレミアム報酬
- W報酬制度
です。
プレミアム報酬とは
プレミアム報酬とは、それぞれの広告ごとに初めて規定金額を達成した際に支払われる報酬のことです。
長々しく解説するより上記の画像が分かりやすいと思います。(もしもアフィリエイトより抜粋)
W報酬制度とは
通常の報酬に加えて、報酬の確定時に12%のボーナス報酬が加算される制度のことです。
もしもアフィリエイトでは業界最高水準の報酬額が実現されています。
そしてもしもアフィリエイトは初心者でも気軽に始めやすいということで人気を集めています。
ここからはプロモーションの貼り方を解説していきます。
もしもアフィリエイトでは広告の検索機能があるので自分の記事の内容にあった広告を探すことができます。
トップページの上の検索バーからそれはできるのですが、まだイマイチ何を貼れば良いかわからない方はトップページ上部にある「プロモーション検索」から「オススメプロモーション」を選んでください。
自動的に自分にあった広告を絞り込むことができます。
そこから
このような画面になると思うので自分のサイトに貼りたいプロモーションの「提携申請する」ボタンを押します。(この時、この画面に審査なしと書いてあればすぐに掲載可能。審査ありと書いてあるとサイトを審査してからなので少し時間がかかります。)
できたら「広告リンク取得」ボタンをクリックします。
次の画面にはいろいろな種類のバナーと文字があるかと思いますが、特に何も気にせず自分のサイトに合うサイズ、カラーのバナーを選び、下のソースコードをコピーします。
コピーしたコードはブログ執筆をテキストモードにしてペーストしてください。(html埋め込みでもできます。)
こんな感じ↓
これで作業は完了です。
まとめ
ブログで稼ぐ方法は主に二つ、アドセンスとアフィリエイトです。
今回は中学生でも稼げる(実際に中学生時代にやっていたことなので証明済み)方法を紹介しました。
他にも自社のサービスを利用して稼ぐ方法だったり、直接クライアントとアフィリエイト広告で繋がることもできますが上級者編です。
初心者は無難に攻めて行って成長してきたら手を出すようにしましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。