こんにちは、ハヤトです。
今回は「中学生でもVISAを作る方法」というテーマで解説していきます。
中学生がクレジットカードを持てるのか
答えはNOです。
中学生はクレジットカードを持つことができません。
クレジットカードは18歳以上の方のみ申し込むことができます。
※高校生不可
また、収入があった場合も18歳未満の方はお申し込みができませんのでご注意を。
さらに、18~19歳の未成年がクレジットカードに申し込む場合は、親権者の同意を得る必要があります。

おい!そうしたらタイトルと違うじゃねえか!
安心してください。
クレジットカードが作れないだけです。
ここからは中学生でも作ることができる
・プリペイドカード
・デビットカード
から、僕が使っているものをご紹介します。
プリペイドカード、デビットカード、クレジットカードの違い
違いを簡単にまとめると、
支払い方法 | 審査 | 年齢制限 | |
クレジットカード | 後払い | あり | 18歳以上(高校生不可) |
プリペイドカード | 前払い | なし | なし(一部あり) |
デビットカード | 即時払い | なし | あり(一部なし) |
クレジットカードは月一回の支払日にまとめて支払いをする仕組みのカードです。
一方でプリペイドカードは事前にカードにチャージして支払う仕組みのカードです。
デビットカードは支払いのたびに引き落とし口座から即時引き落としがされます。
プリペイドカードとデビットカードは使い過ぎの心配がないので無駄遣いが軽減できます。
とはいえ種類が多いので何を使えばいいのか迷いますよね。
でもいくつもカードを持っていてもポイントも貯まりにくく、支払いの時に毎回忙しくなってしまうと思うので厳選してプリペイドカードとデビットカードから各々1枚ずつご紹介します。
迷ったら今から紹介する2枚を持っていれば大丈夫と言うカードを紹介します。
オススメのキャッシュカード2選
プリペイドカード
・バンドルカード
プリペイドカードなら正直これだけ持っていれば大体のことはできてしまいます。
ブランドはVISAです。
アプリで即時発行することのできるプリペイドカードで、年齢制限はありません。
また、未使用の場合の手数料もかからないため学生でも持ちやすいです。
そして、バンドルカードは「ポチッとチャージ」と言う独自の機能を兼ね備えており最大5万円までを後払いでチャージすることもできてしまいます。
後払いできるプリペイドカードはあまり聞いたことがないので、
「今お金がなくて払えないな」と思う時には便利なのでオススメです。
チャージ方法はコンビニ払いなどの手数料が掛からない方法にしましょう。
他にも様々なチャージ方法があるので詳しくは公式サイトをご覧ください。
また、300円からリアルカードを発行することができ、店舗でもご利用ができるようになるので普段使いする際には必ず申し込んでおいてください。
デビットカード
・ジャパンネット銀行
ジャパンネット銀行という講座を開設すると届くデビットカードになります。
15歳以上なら誰でも審査なく申し込むことができるので、中学生の方でも申し込むことができます。
なお、筆者はこのカードを一番愛用していて、noteの売り上げやメルカリでの売り上げをまとめてこのカードに入れています。
全てネット上で操作することができるカードでとても便利です。
入出金はセブン銀行から行うことができます。
申し込み方法も簡単で、こちらの公式サイトから申し込むことができます。
裏技
PayPayアプリから口座を開設すると500円分のポイントがもらえます。
小銭程度ですが少しはお得かと思うので是非試しみてください!
まとめ
今回は、中学生でもVISAを作る方法ということでオススメのカードを2枚紹介しましたが、高校生以下であれば是非作ってください。
日常の買い物からネットでのビジネスまで幅広い用途に対応しているので作って損はなしです。
成人の方でしたら利便性で言うとクレジットカードがやはり強くはなってしまいますが、無駄遣いを防ぎたいと言う方にはデビットカード、プリペイドカードがオススメです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
Twitterでは毎日ビジネス関連の情報、マインドを発信しています。
是非フォローをお願いします。